遊ぶべ!道南探検隊今年の初めくらいから、なんだか重くて500エラーが頻発していました。
ちなみに借りているのはさくらのサーバーです。
管理画面でも更新したりページ遷移するたびに500エラーになって、おかしいと思っていたら、プログラムの負荷が大きいため規制しているとのコメントが、借りているサーバーのリソース情報に書かれているのを発見。
規制されるにあたって特にメールでの連絡もないので、初めてだと気づきにくいですね、これ。
別にアクセス集中したとかそんなのも無いのでおかしいと思い、その頃ちょうどWordpressをアップデートしたり、それに加えてプラグインをアップデートしたりということがあったので、それらを中心に検証したところ、いくつか原因らしきものが判明したのです。
一つは、WP File Cache。Wordpress3.5にした後くらいから、管理画面で500エラーになったりしていたような気がするのと、DB Backupがスケジュール通りに動いてくれなかったので、キャッシュプラグインを疑いました。
外してみたところ、バックアップは正常に動くようになりました。もしかしたら自分の設定が悪かったせいかもしれませんが、このプラグインは2年以上更新されていないので、内部的にいろいろ新しくなったという3.5と合わなくなってしまった古いプラグインが悪さをしている、という情報もあったため、ひとまず外しました。
もう一つは、All-in-One Event Calendar。イベント情報を発信するのに大変良いプラグインだったのですが、1.9にアップグレードした後、なんだか表示も少しおかしいし、管理画面も上手く動いていないようだったので、断腸の思いで外したところ、管理画面がすんなり動くように・・・。
このプラグインに関しては、
All-in-One Event Calendar 1.9導入はまだ待った!という記事もあり、
追記:このプラグイン(過去バージョン含む)を有効化するとURLに?doing_wp_cron=xxxx.xxxx(数字)が追加されます。1.8.4 premium使用環境ではカレンダーページ以外にも付与され、管理画面にも付与されることにより利用しているエックスサーバーが管理画面利用時頻繁に500サーバーエラーを引き起こすようになってしまいました。サーバー環境によると思いますが、ご利用時にご注意下さい。
と、あります。これか!!
そんなわけで、イベント情報は以前使用していたGoogleカレンダーをまた貼り付けです。
それと、画像が結構多くて重たいテーマだったので、そちらもついでに軽いものにしようと思い、いっそのことまた作り直そうと思い立って、今回のリニューアルとなったのでした。
しかし、一からテーマを作るとなると結構時間がかかります。所詮素人なので・・・><
というわけで、最初に自作した軽いテーマに変更してリニューアルまで乗り切ることに。
サーバーの規制は、効果が出たと思われる対策をした後に、さくらさんにお伺いをたてるメールを出したら、あっさり解除されまして、500エラーもなくなり一安心。
ひと月ほどかかって、今回のテーマができあがりましてついでに高速化などもしてサーバーに負担がかからぬように、しかも表示も速くしたいと思っていたら、この記事を発見。
WordPressで1秒切り!目を疑う高速表示の設定はこれだ!1時間で5万PVでも大丈夫Head CleanerとW3 Total CacheのプラグインとWPtouchとKtai Styleの問題を解決する方法この有り難い記事の通りにだいたいの設定を終えて、確かに目に見えて表示が速くなって喜んでいましたら、リソース情報を見て愕然。
CPU使用時間が倍程度増えてる!
なんだこれは!
いろいろ入れたプラグインのせいなのか、Cloudflareのせいなのか、さっぱりわからずどうしようと思っていたのですが、アクセス解析を見たらwp-cron.phpに鬼のようなアクセスがあるのに気付きまして。
予約投稿時に使われるものらしいのですが・・・。
何かのプラグインがこれにアクセスしまくってるのかと思い、プラグインを切ったり,
検索して出てきたwp-cron.php自体を使わないようにconfigに書き込む方法を試したりしたけど、改善されず。
アクセスログを見ると、?doing_wp_cron=xxxx.xxxxがアクセスごとに記録されていて、ヒー><
カレンダープラグインの亡霊なの?全部削除したのに・・・。
で、今度は?doing_wp_cronで検索すると、似たような症状の方を発見。
XML Sitemap Generatorというプラグインでサイトマップを再構築していなかったせいらしい。
同じプラグインを入れていたので、急いで再構築。
すると、それ以降はwp-cron.phpを呼び出していなかった。(昨日の時点では)
現在もリソース情報を見ると、CPU使用時間は低め安定なので、きっと直ったのだろうと思います。
サイトの構成などを変えた後は、必ず忘れずに再構築しないと駄目ですね。
申し訳ありませんが、こちらのブログテンプレートはブログのトップのみ最新記事を表示する作りにはなっておりませんNerikoテンプレート「NV_flat」記事が縦に連続?はじめまして、全くの初心者で、テンプレート助かっています。
記事をいくつか追加し始めているのですが、最新記事を先頭に、どんどん縦長になっていきます・・・こういうテス太テンプレート「NV_flat」ありがとうございました!やってみた処、元のフォントに無事戻せました。
色々ネットで調べても、わからず困っていました。
Nerikoさんに聞いて、一発でわかりました。
お手数おかけ致しました。pipi(ぴぴ)テンプレート「NV_flat」多分これです。プラグイン3の一番最後の文章の次に<strong>(<は半角)が入っていて、
それが記事全体に掛かっているため、
すべてboldになっているようです。
そちらの見直しをしNerikoテンプレート「NV_flat」Re: No titleこんにちは。
テンプレートをお使いいただきありがとうございます。
cssのどの部分でboldになってしまっているのか、
またはhtml側で何らかのプラグイン等で書き換わっNerikoテンプレート「NV_flat」No titleはじめまして。
こちらの素敵なテンプレートに変更して、約1ヶ月です。
途中からフォントが太く変わってしまい(原因は未だ、わからず。。)
cssのfont-weightを確認しpipi(ぴぴ)google chromeで勝手に新しいウィンドウが開いて広告ページが表示されるRe: No title> この記事のおかげで直せました!
それはよかったです!
ホント、いやですよね・・・Neriko